コンテンツへスキップ

これからの農と食の世界を創る人材を育てるには?

 

来週末、農・食の未来を支える「人」に焦点を当てた

なかなかに濃~いトークイベントが開催されます。

 

伊賀ベジ・村山も参戦しますので、こちらでご案内します!

 

激動の時を迎えている農・食産業界。

確かなヴィジョンを描き、実現していける

「リーダー」の存在が強く求められています。

 

三重県でもそうしたリーダーを育成するための

新たなプロジェクトを立ち上げました。

 

県内で伸びゆく農業法人の経営中枢を担う人たちが集まり

行政や大学、農協や金融関係者などともがっぷり四つになって、

キレイごと抜きのディスカッションを何度も重ねてきたのです。

 

◎リーダーは優れたリーダーとの出会いのなかで鍛え磨かれる。

◎自ら考え、自ら形にしていける主体性を育むことを最優先

 

そんな発想のもと、意欲ある若者を経営トップの身近に置き、

経営に関わる様々なことを実地に肌で感じてもらいながら、

自らの事業戦略プロジェクトを立ち上げ、実現していってもらう。

同時に三重大学や県農業大学校の全面支援のもと、

必要となる生産や販売、経営の基本知識やスキルについては

自在に選び取って受講し、学びを深めていく。

 

県内の農業リーダーたちが連携して互いにサポートしあい、

インターン生の【メンター】の役割を果たすことで

こうしたスキームを現実のものにしようとしているのです。

 

なかなか壮大な構想で、県の職員の方たちもまぁ大変そうですがw

これ、しっかりやり切ったらマジ面白いと思うんですよね~。

っていうかやらなきゃ駄目でしょ~(^^)

 

ラッキーなことに、三重県には個性的で

イノベーティブな農業関連企業が揃っています。

浅井農園イオンアグリ創造農業屋ファーム

もくもく手づくりファームなど、著名なところも多々。

こうした企業の経営を担うトップの方たちと交わす

ディスカッションからはいつも学ばされることばかりです。

伊賀ベジ、こんなとこ入ってていいの?って感じですがw。

 

ちなみに座長を務められる三重大副学長・西村先生は

もとバイオ関連のベンチャー企業を経営されていた

超シャープな考え方の持ち主で、これまたいいんです。

よく大学みたいなところで出世できたな、という感じで(^^;)

地域社会のイノベーター・プロジェクトマネージャーを

着々と育てられているのは本当に印象的です。

 

さて、今回開催される三重テラスのイベントは

メンバーたちの「育成」に関わるエッジの利いた議論を

公の場に晒しながら、議論の質自体をさらに上げていこう、

というなかなかに挑戦的なものだと思っています。

 

農業界の人材育成に興味をお持ちの方、

そしてなにより、己の力を農業の世界で

存分に発揮してやろう、と考えている意欲ある若者たちに

是非参加していただきたいと思っています。

(そしてフロアからガンガン突っ込んで知恵を分けてください。)

 

場所や時間など、詳細はちらしのほうをご覧くださいませ。

当日は会場でできるだけ多くの方と

お会いできるのを楽しみにしております!

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です