コンテンツへスキップ

会社情報

経営理念沿革メンバー会社概要アクセス


経営理念

【VISION】
私たちが思い描く社会のかたち

自立と共生

★誰もが自分の生き様を自分で決定する
★多様な個性が互いに磨き合って成長する
★いのちの連鎖・全体性を常に実感できる


【VALUE】
私たちが提供する価値

技術探求力
  課題を訴求し続ける「しつこさ」
  それによってもたらされる技術専門性

素直さ
現実を正面から受け止める
  好きなものは好き、嫌いなものは嫌い

大局観
  多様ないのちとの関わりを通じて学び続け
  世界・歴史の全体性に照らして判断する


【MISSION】
私たちが為すべきこと

「自立と共生」の関係に基づく
 食の生産と流通のしくみ
を提案・実現する


・上流から下流までフェアでシームレス
・多様な人が主体的に連携してつくる
・役割を固定しない/細分化しすぎない
・互いの存在価値を理解し尊重しあう
・原価計算に基づく透明性の高い取引
・技術の継承と革新を常に推し進める 


沿革

2005自立と共生を求めて農業研修開始
2007就農~村山農場設立 
2009有機農業のための理科勉強会開始
2010伊賀有機農業推進協議会 発起参画
2012伊賀ベジタブルファーム設立
2013地域流通組織 ㈱へんこ設立
2017岩野祥子取締役就任
2018京都オーガニックアクション参画(事務局)
2018(一社)次代の農と食をつくる会参画(理事)

 


メンバー

村山 邦彦:代表取締役 経営責任者(CEO)

総合統括・営業企画・技術開発~指導

略歴:1973年神奈川県横浜市生まれ

京都大学総合人間学部卒(物理学、社会学)
京都大学エネルギー科学研究科修士修了

産機メーカーで燃料電池発電システム開発
高校教員(物理)を経て、2005年より農業研修

2007年独立就農~2012年伊賀ベジ創業
2013年 地域農業者らと株式会社へんこ創業

個人ブログ【日々の雑感】

 

岩野 祥子:取締役

㈱へんこ業務管理、広報・伊賀た組(学びの場形成)

略歴:1975年愛知県豊田市生まれ。

京都大学理学部卒業(地球物理学)~
京都大学理学研究科博士課程修了

第42次および第48次南極越冬隊(地学隊員)
アウトドアメーカー広報担当
~東日本大震災 アウトドア義援隊

2015年9月入社 ~ 2017年4月取締役就任

活動紹介サイト

 

中島 杏菜へんこSCM担当

物流センター業務担当

 

 

 

 

 

略歴:1995年三重県名張市生まれ

看護専門学校~医療関係機関を経て
2015年9月㈱へんこ入社
農産物卸売業務全般~2017年8月退社
2017年11月復帰~2018年5月退社

2018年9月 へんこ再復帰

 

 

過去のいがべじメンバー

(※1年以上の正規在籍者/所属期間~進路)

張田裕之助(2008-09):独立就農(岡山県瀬戸内市)

鈴木敏大(2009-11):宿泊施設起業(三重県伊勢市)

安岡啓史(2010-12):独立就農(京都府京丹波町)

三野恵理子(旧大塚)(2011~15):就農(京都府伊根町)

峰地幹介(2012~13):就農/経営継承(京都府綾部市)

福島宏幸(2012~14):独立就農(岡山県)

福島みさえ(旧工藤)(2013~14):独立就農(岡山県)

今泉俊輔(2014~16):青年海外協力隊(フィリピン)

近藤久史(2014~15):地域おこし協力隊(三重県熊野市)

松本真美(旧山田)(2014~15):就農(滋賀県東近江市)

 


会社概要

 

 所 在 地 三重県伊賀市古山界外271番地1
 連 絡 先 TEL/FAX: 0595-39-0393
 設   立 2012年5月
 役   員 代表取締役CEO 村山 邦彦
    取締役COO 岩野 祥子
 事業内容 ◎野菜の生産および販売(卸売を含む)
  ◎農業に関わるコンサルティング・教育
  ◎農業関連技術の研究開発
 資 本 金 310万円
 売 上 高 1053万円(8期)⇒決算資料 ・・・ 過去の決算資料(7期6期5期4期
 決 算 期 4月

※「一般事業主行動計画」を右記のとおり策定しました→一般事業主行動計画


アクセス